昨今、テレビコマーシャルで頻繁に目にする、カードローン
一昔前までは、車を購入する、教育資金などの目的ローン以外で、使用用途が自由でお金を借りる場合は、消費者金融と呼ばれるものだけでしたが、銀行もカードローンを商品として積極的に展開してくるようになっています。
銀行系のカードローンですが、なぜここまで広まってきたのでしょうか
そして、銀行系のカードローンは、われわれサラリーマンにとっては敵なのか、味方なのでしょうか?
そんな銀行系カードローンに関してご紹介します。
グレーゾーン金利の廃止
グレーゾーン金利
この言葉聞いたことがある方は多いはずだ
グレーゾーン金利とは、どのようなことを差すのでしょうか
グレーゾーンとは字の如く、白でもなく黒でもなくちょうどあいまいな良い、悪いのはざまにある状態の金利のことです。
グレーゾーン金利とは利息制限法が定める金利(貸付け額に応じて15~20%)と、出資法で罰則を定めている金利(29.2%)未満の間での金利のことをいいます。
利息制限法では無効な金利だが、出資法では罰せられることのない20%を超えて、29.2%を下回る金利での貸付を行っていた時の金利がグレーゾーン金利です。
利息制限法では黒、出資法では白
なのでグレーと呼ばれる所以です。
しかしながら、平成22年6月18日に出資法の上限金利が利息制限法の水準の20.0%に引き下げられたことによりこのグレーゾーン金利は廃止され、また貸金業法改正により、利息制限法の上限金利を超える金利は、貸金業法による行政処分の対象となりました。
総量規制の実施
グレーゾーン金利の撤廃に伴って、時を同じくして総量規制も検討され、実施されました。
総量規制は、お金を貸す側のシステム対応の準備が必要だったことや、利用者への影響も大きいことが考慮され、これまで、2006年以降に段階施行されており、2010年6月18日に施行されました。
では総量規制とはどんなものでしょうか
総量規制は貸金業法によって定められたもので、個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言い、過剰な貸し付けによって、返済できない状態に陥いることを防ぐために定められたものです
仮に年収が300万であれば、100万円までが総量規制の制限範囲となります。
また総量規制には対象となるものが決まっています。
対象となるものは
クレジットカードを使用した借入れ(キャッシング)は総量規制の対象です
クレジットカードを使った商品購入(ショッピング)は、貸金業法の規制の対象外です
簡単に表しますと、次が総量規制の対象となります。
・消費者金融
・信販会社のキャッシング
・クレジット会社のキャッシング
また反対に次が総量規制の対象外となります
・クレジットカード会社のショッピング(商品やサービスを購入)
また、リボ払い、分割払い、ボーナス払いには、別途「割賦販売法」が適用されますので、総量規制の対象外です。
そして意外なことに、銀行系カードローンは総量規制の対象外です
それは銀行系カードローンは銀行法が適用されるため、貸金業法で定められた総量規制の対象外となります。
それと、もちろん住宅ローンや、車購入のローンなども総量規制の対象外です。
返済できない状況に陥るのを防ぐために定められた総量規制
住宅ローンなどは別として、何か違うのではないかと思ってしまいます
過払い金請求
まず過払い金とは何でしょうか。
本来支払う必要がないにもかかわらず,多くの金利を払い続け、貸金業者に支払い過ぎたお金のことを「過払い金」といいます。
金利の上限は,「利息制限法」による15~20%と定められた金利の上限を超えた金利を受け取る法律上の権利がない,貸金業者に利息制限法の上限を超える金利を返済している場合で,払い過ぎた金額が借金の元本を超えた場合には,その超過部分を返還してもらえることができます。
貸金業者と5年以上取引を継続している場合に,過払い金が発生していることが多くなります。
このグレーゾーン金利で、 消費者金融などから高金利での利息を返済し続けていた利用者が、払い過ぎた利息を取り戻すために行う手続きのことを「過払い金請求」と言います。
これは、裁判所も認めている、権利です。
過払い金請求は、テレビコマーシャル、ラジオコマーシャルでも頻繁に流れているもので、●●法律事務所で無料診断などと呼ばれて、積極的に過払い金請求があるかないかを調べてもらえます。
実際にこの過払い金請求で払い過ぎた利息を取り戻した方も多数いらっしゃいます。
グレーゾーン金利の撤廃によって、過払い金請求というものが発生しました。
銀行が消費者金融を傘下に
グレーゾーン金利の廃止、総量規制の導入と、消費者金融にとっては痛手なことばかりとなりました。
そのような苦境で、消費者金融の業績は悪化していきました。
グレーゾーンの撤廃によって出資法上の上限金利である29.2%で貸出しを行っていたローン・消費者金融会社にとって、巨額な損失をもたらしました。
また過払い金請求の動きも活発化して、先行き不透明な状況が続き、消費者金融各社の業績は低迷していきました。
こうした背景により、消費者金融業界の再編がされ、消費者金融は銀行の傘下に入っていきました
・三菱UFJフィナンシャル・グループはアコムを
・三井住友フィナンシャルグループはOMCカード、セントラルファイナンス、クオークの3社を合併させセディナに再編、プロミスも傘下に
・三井住友銀行グループはモビットを傘下に
・みずほフィナンシャルグループはオリエントコーポレーションの筆頭株主となり
・新生銀行グループはノーローンを傘下に
銀行にとっては、消費者金融の個人融資ノウハウを獲得できること、消費者金融にとっては銀行グループ、メガバンクの傘下に入ることによる格付けのメリットの獲得といったお互いの相乗効果があることから、再編は続きました。
銀行カードローンの台頭
グレーゾーン金利の廃止、総量規制、消費者金融の銀行傘下といった経過をして、最近は銀行カードローンが台頭が目まぐるしい状態です。
今でも、よくコマーシャルされているのが、三菱UFJ銀行カードローンバンクイック、三井住友銀行のカードローンがメディアへの露出が多く、さらに地方銀行や、オリックス銀行などのカードローン、また住信SBIネット銀行のカードローンや、楽天銀行のカードローンなどネット専業銀行からもカードローン商品がでております。
これらは全て、銀行法による規制対象なので、もちろん総量規制対象外です。
担保なし、使徒自由、カードでATMから気軽に借入ができるカードローン
そして、カードローンには各銀行の冠、名前がついているので、消費者金融で借りるよりも罪悪感が少ない
そんな相当数のカードローンが、各銀行から発行されています。
銀行にとっては今までにない収入源としてとらえているのでしょう
あらたな貸し付けによる利息収入源です
それも、傘下となる消費者金融に審査を代行させ、業務委託をしているケースもあり、銀行、消費者金融にとってもWIN-WINの関係です。
消費者金融と銀行系カードローンの違い
同じカードによってお金を借りることは変わりません
まず一つ目の違いは、総量規制対象か、総量規制対象外かの違いがあります
消費者金融アコムでカードローンを契約して借入すると、総量規制対象ですが、三菱東京UFJ銀行のカードローンバンクイックのカードローンを契約して借入れすると、総量規制対象外です。
三菱等居言うUFJ銀行のカードローンバンクイックも審査はアコムが行っているものです。
ただ単に発行元が違うだけですこの差です
また、もうひとつ違う点が、銀行系カードローンの方が金利が低く設定されていることが多いです。
借りる場合の契約条件(年収や、借入限度額等)によって金利は千差万別ですが、銀行系カードローンは住宅ローンの有無や、給与振込、公共料金の支払いなどの諸条件によっての金利優遇があります。
メインバンクで取引している銀行のカードローンでは、さまざまな金利優遇があり、お金を借りること専門の消費者金融には無いサービスが受けられます。
結局は同じ借金 ご利用は計画的に
では、消費者金融と銀行系カードローンどちらがいいのでしょうか
結論は同じ借金
借りなくて済むものは借りない方が良いということです
ただしクレジットカードのキャシングをするような方、クレジットのショッピングのリボ払いをする方
14~15%の金利をとられるので、5~6%の金利で融資を受けられる銀行系のカードローンが契約できる方はカードローンの方がお得と考えられらます。
ただし、使いすぎ、借りすぎは金利が高ければ最悪な状態に、金利が低くても、借金をするとその金利に愕然とするケースが多々あります。
100万円を金利5%で借りると、一ヶ月の金利はいくらと思いますか
単純な計算です
100万円×0.05=5万円
5万円÷12ヶ月=4166円
月に4100円もの利息です
これを安いと感じる方
その考えは危険です
では
100万円を金利15%で借りると、一ヶ月の金利はいくらと思いますか
100万円×0.15=15万円
15万円÷12ヶ月=12500円
月に12500円もの利息です
いかがですか
借金はしないにこしたことはありませんが
どうしても借りる必要がある時はご利用は計画的にです