「できません」「分かりません」と言い訳ばかりの責任感がない後輩・部下の育成方法はあるのか

先輩や上司の課題として筆頭に挙げられるのが、後輩や部下の育成です。
初めて先輩の立場として、初めてマネージャ、管理職の立場として、後輩や部下に接している方は、いかに人に教えるかが難しいと実感しているのではと思います。

特に「できません」「分かりません」と言い訳ばかりの責任感がない後輩・部下がいる場合、頭ごなしに、できないことだけを指摘して、さらに言い訳をしてくるような悪循環を繰り返していませんか。
また、何度言ってもだめと諦めていませんか?

今回は、無責任な後輩、部下に対してどのように接していったらよいかご紹介させて頂きます。

できない理由だけを説明して仕事が一向に進まない後輩・部下

新しい仕事を依頼すると

「初めてやる仕事なので、どのくらいの時間がかかるか分からない」

「前例の無い仕事なので、やり方が分からない」

とできない理由を挙げ進めようとはしない。

初めてやる仕事だけど、自分なりに考えて等と言おうものなら

・「じゃあ、どうやってやるんですか 教えてください 指示してください」

と逆切れして、くってかかる始末。

こんな押し問答を繰り返して、時間だけが過ぎていく。

もちろん、仕事は前に進みません。

どうしたら 仕事が進むのか

このような場面に出くわすと、私も最初は、仕事を進めることを優先に(仕事をやらせることを)話していました。

時には感情的になることもありました。

しかしながら仕事の結果としては、決して満足のいくものではありませんでした。

最後には、「じゃあ、やればいんですね」と言う、全くロジカルでない返答をして、指示して仕事をさせない方が良かったと思えるほどの仕事の結果しか得られませんでした。

ではどうすれば良かったのでしょうか?

その原因を探る

なぜその後輩や部下は、頑なにできない理由を並べるのでしょうか?

考えたことはありますか?

もちろん、仕事なんで、できないと即答すること自体、それはおかしいだろうと思いもしますが、今はいろいろな人がいます。

私達先輩や上司はも頑なではなくなる必要があります。

何かカチンとくるような発言があっても、まず以下のように考えましょう。

なぜ、彼や彼女は、そんなことを言っているのだろうか?

今まではまずやらせることを主眼に考えていたのを、なぜやらないのかその理由を探りましょう。

原因が分からなければ対処はできません。

原因が分かって初めてできることがあります。

頭ごなしにできないこと、やらないことを責める前に、なぜそんなことを話すのですか、なぜそのように考えるのか、落ち着いて聞きましょう。

それによって、仕事とは別のところに不満があっての行動かもしれませんし、待遇や同僚との比較や差を気にしての行動なのか

話す原因によって対処するのがベストです。

後輩・部下との良い関係、信頼を得られる関係を築く

話を聞くには、良い関係を築いていないと会話は成り立ちません。

どうしてか、聞いたところで、本当の理由は口には出してこないでしょう。

甘やかすというわけではありませんが、後輩・部下の理解者であるべきです。

そのような関係性を築いて、あの人の言うことなら聞いてみよう、やってみようとなると思います。

良く例にされるのが、北風と太陽です

北風がビュービューと風を吹かせても、旅人の服を脱がすことはできませんでした。

しかし太陽が照らすと、旅人は自ら服を脱ぐ。

説得させて、納得させて、自ら行動させるということを表しています。

何度言ってもダメな場合は

今までのお話は、初めて業務指示を出した時に聞いた時や、先輩と後輩、上司と部下が始まって間もない時の話をしました。

とかく、諦めずに、粘り強く、説得しなさい

このように述べるビジネス本もありますが、私は少なくとも半年、最長でも一年から二年同様に粘り強く説得してもダメなら、仕事をする上では適性がないと判断するしか無いと考えています。

部下は上司を選べない、上司も部下は選べない。

しかしながら、どうしても成り立たない組み合わせはあります。

また、本当にダメな部下、後輩は、どの上司、先輩についてもダメです

私は根気を持って説得すれば、いつかは分かってもらえる。

それは無いと、今までの経験から得た結論です。

頭から諦めてはだめです

まずは半年がんばりましょう。

  • B!